HOT WEATHER CAMOUFLAGE UNIFORM
RDF PATTERN/LC-1 LEAF
 HOT WEATHER CAMOUFLAGE UNIFORM(熱帯気候迷彩服)はアメリカ軍緊急展開部隊RDF:Rapid Deployment Forceが使用していた事から、RDFパターンまたはALICE装備支給時期頃から多用された事からLC-1(LC)リーフなどと呼ばれる熱帯地域向けの戦闘服である。1970年代アメリカ軍はベトナム戦争を経験し、カモフラージュ戦闘服の迷彩効果を再認識した。ベトナム戦争後のアメリカ軍各部隊は継続してこれまで利用してきたオリーブグリーンのトロピカルユニフォームやERDLカモフラージュパターンのユニフォームを使用してきたが、改善点などを考慮し、1970年代中頃から後半にかけてHOT WEATHER CAMOUFLAGE PATTERN UNIFORM(RDFパターン)を開発した。
製造はSELMA APPAREL社、WATAUGA APPAREL社他が担当し、一部はアメリカ軍の装備製造供給部門DPSC:Defense Personal Support Centerでも製造された。
RDFパターンはこれまでアメリカ軍がベトナム戦争で利用してきたトロピカルユニフォームから基本的な縫製を全面的に見直しまったく新しいデザインとなった一方で、迷彩パターンはベトナム戦争中に海兵隊及び一部の部隊で使用されたERDLカモフラージュパターン(リーフパターン)をほぼそのままの形で利用して製作されている。これは戦時中に余剰品となった多くのERDLパターンの生地がそのまま流用されたと考えられる。
また縫製部品毎に分業で製造されていると見られ、在庫、品質管理が甘く、パーツ毎に印刷パターンや印刷色が異なる物が多々存在する。ERDLパターンは初期の低地向けグリーン(ローランド)リーフと後期の高地向けブラウン(ハイランド)リーフが存在するが、初期のRDFパターンにはその双方が存在する他、一部パーツに双方の記事が混在したものも存在する。物量的にはグリーンリーフを使用したRDFパターンは僅かで大半はブラウンリーフ色のもので製作されている。
素材はコットン100%のリップストップ素材が採用されている。これは熱帯地域での発汗などの対策と薄手の生地になる事での強度の維持などが考慮された結果で、ベトナム戦争時に多用されたトロピカルユニフォームと同じ素材構成である。
RDFパターンは1983年のアメリカ軍によるグレナダ侵攻(アージェントフューリィー)作戦で一部部隊に使用された他、以降もレンジャーや海兵隊、特殊部隊などで1990年頃まで僅かに使用された。
一般部隊レベルでは1980年にはウッドランドカモフラージュの試作が始まり、1981年には本格的な支給が開始された為、RDFパターンそのものは限定的かつ短期間での使用に留まった。

RDF:United States Rapid Deployment Force
アメリカ軍緊急展開部隊は1977年ジミー カーター政権下で発案されたアメリカ陸軍、海兵隊を中心にした統合部隊である。冷戦下のアメリカ軍は朝鮮半島及び西ドイツを主観に於いた戦略ドクトリンを持っていたが、中東地域における低強度紛争などに対応した部隊の必要性を認識していた。
計画当初のRDFは基地設備の無い地域への派遣、主に北朝鮮、中東、ペルシャ湾岸などを中心に見据えていたが1979年に始まったソビエト連邦によるアフガニスタン侵攻が始まるとその関心は一気に中東へ向き、湾岸地域とりわけ油田産出地域を主観に於いた戦略を軸にした部隊となっていく。
RDFは1980年3月1日にRDJTF(Rapid Deployment Joint Task Force)として結成され、部隊本部をフロリダ州タンパのマクディール空軍基地に置かれた。RDFは陸軍、海兵隊の機動部隊を中心にアメリカ軍特殊部隊を加えた機動性、即応性を重視した部隊構想を持っていた。1982年4月にはRDFの運用地域を中東及び中央アジアとする議会決定が行われた。1983年にはRDFはその役目を現在のアメリカ中央軍United States Central Command通称USCENTCOMに引き継ぎその役目を終えた。

COAT, HOT WEATHER, CAMOUFLAGE PATTERN,
このRDFパターンの初期モデルはベトナム戦争中に使用された低地用のERDLカモフラージュパターン(グリーンリーフ)を使用して制作された。ERDLユニフォームと比べると大きく異なる縫製デザインとなっている。デザイン上の大きな変更点としてはポケットを従来の傾斜したスタイルからユーティリティユニフォームなどで見られた水平スタイルに変更された事で、これはコート及びトラウザース双方に適用されている。また生地接合部の強度を増す為の縫製が従来のトロピカルユニフォームとは異なる。ジャケットの開口はオーソドックスなボタンフロントとなっている。製造は70年代中期から後期にかけて多く見られるが、70年代後半からは高地用のERDLパターン(ブラウンリーフ)を使用したモデルが多くなっている。1980年代には迷彩色の重なりが滲んでいないブラウンリーフ生地が使用された。最終的な製造年代ははっきりしていないが1980年代初期には生産が中止されウッドランドカモフラージュのBDUに交代していく。
ジャケット背面。背面上部で生地を接合するデザインでこれまでの戦闘服同様にジャケットの裾は出して着用する。
カフス部分はプラスチックボタンを利用した2段階の調整式。
左胸には海兵隊のロゴとUSMCの文字がスタンプされている。(写真左)当時の海兵隊では自軍の使用する迷彩服にこうしたスタンプを押す事が一般的であった。左胸ポケットはペンポケットを装備している為、フラップの中央は貫通式となっている。コート下部のポケットは左右と底部、ポケット中心部にマチを設けた手間のかかるデザインをしている。
ラベルはサイズ、ストックナンバー、予算年度、マニュアルなどをすべて一箇所に記載したタイプで、RDFパターンではこの記載方式が使用されている。カモフラージュパターンは複数あるもののそれを分別する記載は存在しない。